廃墟・戦争遺跡 友ヶ島(4)

カテゴリ:廃墟・戦争遺跡  カテゴリ:和歌山 


その3の続き


DSC_0117

この地下通路もかなり入り組んでいて複雑だった。
上に下にと分かれ道が交差する。



DSC_0119

光が反射してクリーム色の空間を演出している。
静かで美しい空間。


DSC_0121

通路の先の砲座。
こちらは水は溜まっていないが、草が生えていた。


DSC_0122

砲座は高めの壁に囲まれていたが、
この状態で敵機に狙いなんかつけられたのだろうか?


DSC_0123

さらに進んだところにある
砲座
こちらは落ち葉が積もっていた。


DSC_0124

完全に沼になっていた。
足元はぐちゃぐちゃ。


DSC_0125

また別の砲座。
完全に植物に侵食されて
ラピュタみたい
人がゴミのようだ。


DSC_0126

地下通路

かなり低く、腰が痛くなった。


DSC_0128

通路の先。こちらは行き止まりだった。
ハシゴがかかっていたのか?


DSC_0127

さらに別の砲座。
第三砲台は本当に規模が大きい。




DSC_0130

通路の下のほうはかなり暗かった。
当時は電気が通っていたのだろうか。



DSC_0133

複雑に入り組む通路。
足元に小さな穴があるのを見ると排水もしっかりしていたようだ。


DSC_0135

通路の先には階段があった。
登ってみることにする。


DSC_0136

階段の先にはこんな空間があった。
地下や地上に階段が複雑に入り組む。


DSC_0137

このタイルも軍時代のものだったのか。
かなり広くて全てを見るのは大変。


DSC_0141

下を見ると先ほどの通路が見える。
あそこを通ると
砲座にたどり着く。


DSC_0142

通路をさらに進む。
奥には
弾薬庫が見える。


DSC_0143

ここはこの島で最も有名な場所。
レンガ造りの弾薬庫が苔むしている。


DSC_0145

こんな場所までこんな量のレンガを運ぶのは
さぞ大変な作業だったことだろう。


DSC_0146

弾薬庫の隙間

さすがに奥に行く勇気はなかった。


DSC_0147

正面から見たところ。
軍時代は
第一砲台のように鉄の扉があったのだろう。




DSC_0148

ここから
砲座までは少し距離がある。
装弾は大変そうだ。


DSC_0151

左側には階段がある。
階段の上の道は植物で消失していた。


DSC_0152

レンガ造りの弾薬庫

知らなければ軍のものとはわからないかも。


DSC_0153

弾薬庫の奥

一番奥は通路でお互いが通じていたようだ。


DSC_0154

逆から見たところ。
ここは本当に絵になる。


DSC_0157

弾薬庫の通路の終点は
レンガのトンネルになっていた。
さらに奥へと進む。


DSC_0158

こちらは
将校宿舎発電所跡
かなり重要な建物だったようだ。


DSC_0160

こちらは
発電所跡
狭い島で電気はかなり大切だったのだろう。


DSC_0161

こちらは
将校宿舎跡
かなり高い階級の人がいたのだろう。


その5へ続く。