山梨名物!? 鳥もつ煮クッキー

カテゴリ:スイーツ  地域:甲信越


 
2013年5月。
山梨県に行ってきた相方が、こんなものを買ってきてくれた。

P1050527

甲州鳥もつ煮風クッキー

以前紹介した鳥もつ煮のたれ風ようかんと同じ系統の奇食だろう。



P1050528

「私たちが一から素材を選び、ひとつひとつ丹精込めて焼き上げた
こだわりのクッキーです。ティータイムのおともにどうぞ。」

なんか最後の「ティータイムのおともにどうそ」というコメントがなんか腹立つ(笑)


P1050529

これが実際の鳥もつ煮。
写真はイメージです。とあるが、
当たり前だ!クッキーがこんな状態であるわけがない(笑)


P1050530

原材料を見ると、「粉末醤油」「鳥もつ」「生姜粉末」の文字が。

鳥もつ煮のたれ風ようかんでは「鳥もつ煮のたれ」しか使われていなかったのに対し、
今回はしっかりと「鳥もつ」が使われているようだ。


P1050531

さて、封を開けると10枚入りのクッキーが登場。
パッと見は美味そうなクッキーだが果たして…


P1050532

さて、ひとくち食べてみると…

おぉ…!


これはもつ煮の味がかなり利いてる!!

というか生姜の味が利いている。



甘ーいクッキーの中に、生姜と醤油の香りと更にその奥にもつ煮の香りが…


これは奇食に慣れていない人にはキツいかもしれない(笑)




そしてこのクッキーの他にもう1つ…

P1050540

甲州ほうとうクッキー

同じ系列なんだけど、ほうとうも有名な山梨名物の料理。
どうやら山梨名物シリーズのクッキーのようだ。


P1050541

これもティータイムのおともにいいらしい。
しかし、奥様方との優雅なお茶の時間にこのクッキーを出されたら、
次回のお茶会には呼ばれない気がする(笑)


P1050543

しかし、原材料をよく見ると、
「かぼちゃ粉末」と書いてあるだけ。
あれ?これって単なるかぼちゃクッキーなんじゃ…?


P1050544

袋を開けるとこちらも10枚入りクッキー。
残念ながらいくつか割れてしまった。

もつ煮クッキーより黄色い色をしている。


P1050546

さて、食べてみると…

あぁー…


やっぱり単なるかぼちゃクッキー


どうせならもっとほうとう寄りにしてほしかったけど、
保険を張って一般向けにしてしまったんだろう。

奇食ファンとしては残念だなぁ。


そして、食べた順に紹介したんだけど…

順番逆にすればよかった(笑)

もつ煮クッキーのほうが奇食度高いもんなぁ。


というわけで、山梨名物クッキー2連発でした!






    

関連記事
このページを見た人にはこんなページもオススメ

B級スポット

廃墟イメージ01
C56-149

山梨にもあった放置機関車

2009年2月11日
山梨県

大盛りイメージ01
吉べえ

店員さんの手が震えてました

2009年2月11日
山梨県甲斐市

奇食イメージ01
鶏もつ煮のたれようかん

ぼやかしぼやかし…

2011年5月27日
山梨県甲府市

美術館イメージ01
お菓子の美術館

これ全部食べられます!

2012年2月10日
山梨県甲府市

甲信越へ戻る    お菓子・スイーツへ戻る   トップへ戻る