もつ煮ようかん

カテゴリ:スイーツ  地域:甲信越


山梨県甲府市。
そこには有名なB級グルメがある。

top_torimotsu01[1]

その名も鳥もつ煮
B級グルメの祭典・B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した逸品。
もつ煮というよりもレバーに近い味がする。



P1040625

そんなところにあるのがこんな羊羹。

「地元の名産はとりあえず奇食にしてしまえ!」
っていうどこにでもあるパターン。

日本人ってやつは本当に単純。


P1040626

正式名称は「鳥もつ煮のたれ風味ようかん」

「鳥もつ煮ようかん」も「鳥もつ煮のたれようかん」でもない。


「奇食は奇食だけど、決して食べられないこともないですよ。
いや、ネタとしてイマイチってわけでもなく・・・あ、でも全然食べれるんで・・・」

っていう製造会社の保険が伺える(笑)


P1040628

原材料には「鳥もつ煮のたれ(砂糖・醤油)」としっかり書いてある。

しかし、鳥もつと書いていないのが気になる。

まさかたれに使う砂糖と醤油だけしか使ってないのか?



P1040630

外袋を開けてみたところ。

こんな袋にパッケージングされている。


P1040631

さらに開けたところ。

う~む・・・実にドス黒い色をしている(笑)


top_torimotsu01[1]

意外と鳥もつ煮に忠実なのかもしれない(笑)


P1040632

スライスしてみました。

しかし、以前のキャラメルもそうだったけど、
ようかんっていうのはハードルが高い。

歯に詰まるし、サイズも大きい。
もし不味かったらこれを耐えるのはしんどいぞ(笑)


P1040634

食べてみたところ・・・


ふむ・・・


みたらしのような味。


けどもつ煮の味は感じられない・・・


全然食べられるんだけど、
奇食ファンとしてはちょっと残念だなぁ(笑)

パッケージの通り、全然普通に食べれるんだけど、
ネタとしてはちょっとパンチが弱いかなぁ~

そんな一品でした。




注文はこちらから!



    

関連記事
このページを見た人にはこんなページもオススメ

B級スポット

廃墟イメージ01
C56-149

山梨にもあった放置機関車

2009年2月11日
山梨県

大盛りイメージ01
吉べえ

店員さんの手が震えてました

2009年2月11日
山梨県甲斐市

奇食イメージ01
ベイクド納豆ドーナツ

山梨県では有名!?

2011年5月27日
山梨県甲府市

美術館イメージ01
お菓子の美術館

これ全部食べられます!

2012年2月10日
山梨県甲府市

甲信越へ戻る    お菓子・スイーツへ戻る   トップへ戻る