かきカレー

カテゴリ:レトルトカレー    カテゴリ:中国 


突然ですが、みなさんは日本全国に何種類のレトルトカレーがあるかご存知だろうか?
答えは、ゆうに1000を超える数!!

絶版のものであったり、
これから発売されるものもどんどんとあるので、
正確な数を知ることはもはや不可能なのが現状。

そんなレトルトカレーの中には「なぜこれをカレーに!?」
といったものも数多く存在する。

その奇食レトルトカレーを紹介していきたいと思う。

これは「奇食」というジャンルではなく、
「奇食カレー」という新たなジャンルとしてカテゴライズしてもいいのかも。

というわけで、記念すべき一発目はこちら





広島よりかきカレー

DSC_0718

そう、広島県といえば牡蠣が有名。
宮島なんか、数メートル置きに焼き牡蠣売り場があるほどだ。



DSC_0720

瀬戸内海名産「広島かき」使用のかきカレー
養殖場の絵が乗っている。


DSC_0719

原材料名にはしっかりと「かき」の2文字が。
「カレールゥ」ではなく「香辛料」と書かれていることや、
「ココナッツミルク」の文字にも期待が持てる。



DSC_0713

さっそくよそってみた。
開けてみてまず驚いたのは、カレーの香り。


カレーの香りに負けていないくらいシーフードの香りが漂ってくる。
原材料名に「魚介エキス」と書いてあったが、
かなりいい感じにダシが出ているようだ。



DSC_0714

こちらが牡蠣。
肉厚とまでは言えないが、
小ぶりながらもしっかりとしたものが3つ入っていた。


しかし、レトルトカレー仕様のためか、
しっかりと焼かれすぎていて堅い。
かなりのウエルダン。



牡蠣って生焼けくらいのレアが一番美味しいんじゃないのだろうか・・・?

はっきり言って、

牡蠣の良さを殺している

そう思えて仕方がない一品だった。
ダシはしっかりと出ていて、
カレーとしては美味しいんだけどね~





   

関連記事
このページを見た人にはこんなページもオススメ

B級スポット

奇食イメージ01
太秋柿カレー

岡山のフルーツカレー②

2009年6月8日
岡山県岡山市

奇食イメージ01
かなわかきカレー

広島のかきカレー2つめ

2012年4月30日
広島県広島市

奇食イメージ01
宮島牡蠣カレー

広島のかきカレー3つめ

2012年8月27日
広島県広島市

奇食イメージ01
ふくカレー

とにかく名産はカレーに

2009年5月8日
山口県下関市

  中国へ戻る   レトルトカレーへ戻る  トップへ戻る