池田湖の大うなぎ

カテゴリ:その他  地域:九州


2008年夏。友人と2人で指宿に行ってきた。
「指宿」って読める?おれは読めなかったよ。
やっぱし地名は難しいね。 


21日目 (10)

んでもって
池田湖へ。
九州で最も大きな湖っす。





ここはある2つの生き物で有名らしい。
その1つがこちら。 

21日目 (3)
 
大うなぎ


でっけぇ!!


21日目 (7)

湖の脇にある小屋で飼われていた。
聞いた話によると、蒲焼とかで普通に売ってるのとは違う種類らしい。
なんでも寿命は人間とほぼ一緒で、70年も80年も生きるんだとか。


21日目 (4)

顔をよく見ると結構気持ち悪い(笑)
目とか表情とか。この大きさだとね。



 21日目 (9)

一緒の水槽で泳いでいた
ニジマス
聞いたら、こいつは餌だそう。

写真では分かりづらいが、これでも20cmはある。
こいつを食べるだなんて…すげぇ… 


21日目 (2)
 
中でも大きかったのがこいつ。
胴回りは60cmもあるらしい。
女性のウエスト並じゃん!?


というわけで、オオウナギを堪能したところで、
そしてもう1つの有名な生物がこちら 



21日目 (13)

イッシー!!

昭和53年に目撃されたらしい。
…ってか目撃情報古くねぇ?30年前なんすけど。


21日目 (12)

でもこういうのかなり好き。
イエティとかビックフットの特番とか見ちゃう人。
まぁこいつは大うなぎの見間違いのような気もするけど…

21日目 (1)

この右側の穴からイッシーが見れたのかね?
まぁ、
広島のヒバゴンみたいに、観光資源としてはそれなりに役に立ったのかもね。



21日目 (11)

イッシーは見れませんでした。


というわけで、
池田湖
もっとじっくり見て回ればいろいろ面白いところがありそう。

また今度行きたいなぁ!





    

関連記事
このページを見た人にはこんなページもオススメ

B級スポット

自然イメージ01
霧島ハイキング

温泉と自然がいっぱい

2008年8月22日
鹿児島県霧島市

美術館イメージ01
お菓子の美術館

これ全部食べられます!

2012年2月10日
山梨県甲府市

自然イメージ01
ドラム缶橋

湖にゆらゆら揺れる浮き橋

2009年9月3日
東京都奥多摩町

自然イメージ01
芦ノ湖

魚影は濃かった

2013年7月13日
神奈川県足柄下郡箱根町

九州へ戻る   その他へ戻る  トップへ戻る