霧島観光

カテゴリ:自然  地域:九州


鹿児島県霧島市

関東に住んでいる人はあまり馴染みがないかもしれないが、
有名な温泉地がある。

2008年の8月に山歩きというか、
ハイキングに行ってきた。

霧島は凄い。 
山の至るところから湯煙の柱が立っている。

まずはここ。 

霧島探訪 (1)
 
温泉の川




霧島探訪 (3)
 
流れる水が
全て温泉
圧倒されてしまう。 


霧島探訪 (2)
 
こちらは
日本最古の岩風呂


でも実はここ
冬が適温なんだそうで…
メチャメチャ熱い。
足だけでも10秒も浸かっていられないほど熱い。 

霧島探訪 (7)
 
少し浸かっていただけで足がこんなに真っ赤になってしまう。
これは上島竜兵でもキツいだろう。


霧島探訪 (5)

だからコレはすごいことなんです!!(笑)
友人Jくん、さすが! 


霧島探訪 (6)

モザイクで隠れているけど、本当は苦悶の表情。
しかし上手い具合にあそこが隠れてくれたなぁ(笑) 


霧島探訪 (9)

流れの急な場所は特に熱い。 



霧島探訪 (10)
 
俺も入ってみたが…

この表情はリアクションじゃない。
完全に事故(笑)


霧島探訪 (13)

んでも流れが緩やかなところはなかなか気持ちいい温度で、
しばらくみんなで足湯に浸かっていた。


霧島

こちらは先ほどの温泉の川が本流になって出来た川。
結構有名な滝で、この位置でも水しぶきが飛んできた。


んでもって移動して、みんなでハイキング!!
すると車で移動中にこんなものを!? 


霧島探訪 (14)

鹿。 作り物のようだが、本物!
メッチャ近くて、人間を怖がらない。

ここは鹿がたくさんいる模様。
ハイキングコースも含めると、20匹近くの鹿を見ることが出来た。



ほんでハイキングです。
3つの池を回るコースです。

全部で1時間程度のゆるーいコースですが… 


霧島探訪 (16) 霧島探訪 (18)

1つ目の池
水はとても透き通っていた。

しかしこの池を越えた辺りから雨が尋常じゃないっ!?
っていうかコレ…あかんやろ!?

みんな大した雨具も持ってきていなかったので、ずぶ濡れ。
カメラを護るのに必死だった。

霧島探訪 (19)

霧も出ていて、幻想的なんだけどね。

ほんでしばらく歩いて、 

霧島探訪 (20)
 
3つ目の池
2つ目の池は雨がひどすぎて撮れなかった。


霧島探訪 (21) 霧島探訪 (22)

カルデラ湖で奥まで透き通っていてとっても綺麗!!

う~む…潜ってみたい…


そんでコースを歩き終えて、濡れた服を着替えるのだが、
着替えを持ってきていなかったので、売店で買うことに。 

霧島探訪 (24)
 
こんなのしか置いてなかった。

このセンスをどけんかせんと!!

この服は未だにタンスの奥に眠っています(笑)



んで温泉です。待ちに待った温泉!! 

霧島探訪 (23)
 

内部は当然撮影できなかったが、こんなに広い!!

細かいお風呂が何十種類もあって、
真ん中の一番大きいお風呂は深いところで140cmもあるそう。

そしてなんと
混浴!!
混浴…なんて素晴らしい響きだろう…
我らがJAPANが生んだ素晴らしいシステムだね(笑)

なんだかんだで人生初混浴。
まぁでもみんなが想像してるような変な場所じゃないよ?

普通に風呂入るだけだし、濁ってるし。
何よりこっちはチビッ子の面倒を見るので必死だったし。

なにせ
深さ140cmだと足がつかないので、
抱っこして真ん中の噴水のところまで連れて行って、
水を浴びて遊んでました。

んでそれにしばらく付き合ってたら流石にのぼせそうに。
でもすごいいい温泉。
値段はちょっと高いけど、設備の凄さはハンパじゃない!!

というわけで、霧島探訪、
ぜひみんなも行ってきてねー!!



 店名 霧島ホテル 硫黄谷温泉
 住所 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3948
 電話番号 0995-78-2121
 料金 大人1000円 小人500円
 営業時間 日帰り入浴は11:00~17:00
 定休日 年中無休
 関連URL 公式HP


   

関連記事
このページを見た人にはこんなページもオススメ

B級スポット

自然イメージ01
ドラム缶橋

湖にゆらゆら揺れる浮き橋

2009年9月3日
東京都奥多摩町

廃墟・戦争遺跡イメージ01
C56-99

朽ち果てた蒸気機関車

2008年8月18日
鹿児島県霧島市

自然
イメージ01赤井浜露天風呂

12月に行っちゃダメだ

2013年12月28日
静岡県松崎市

廃墟・戦争遺跡イメージ01
曽木発電所

神秘的な遺跡

2008年8月25日
鹿児島県伊佐市

関東へ戻る   自然へ戻る  トップへ戻る