廃墟 湯原温泉ロープウェイ山麓駅(2)

カテゴリ:廃墟  地域:中国


  
その1の続き


DSC_0204

机の上にはチケットが散乱していた。




DSC_0205

結構しっかりとした
乗車券を使っていたみたい。
今では当時の様子を知るための貴重なもの。


DSC_0209

券売所の外に出てきた。
これぞ
廃墟といった空間。


DSC_0208

さて、いよいよ
ロープウェイの乗り場に行くとしよう。
階段を登ってゆく。


DSC_0210

ロープウェイ乗り場は草だらけ。
20年以上放置されてたらこうなってしまうのか。


DSC_0211

ベンチ。
今では絶対に座りたくない。


DSC_0212

駅舎の上部。
トタン屋根が破れてボロボロ。


DSC_0213

ロープウェイ乗り場。
山頂駅は見えなかった。


DSC_0214

真夏の植物の生い茂る中、
滅びた人工物の芸術。


DSC_0215

ロープウェイ乗り場。
ゴンドラは現存していなかった。


DSC_0217

逆側から
ロープウェイ乗り場を眺める。
かなりの荒れ状態。


DSC_0218

ロープがつながっていたであろう場所。
かなり高いところにある。




DSC_0219

どうやら
ゴンドラは結構高いところからぶら下がっていたようだ。
20年という歳月のすごさ。


DSC_0220

コンクリートの上にだって植物は生える。
なぜかイスが放置されていた。


DSC_0221

ロープウェイの
操作室のようなところ。
もはや外と中の区別がない状態になっていた。


DSC_0223

駅舎の裏側

ロープが巻き取られていた部分。


DSC_0224

ここから
駅舎の方を眺める。
こうして見るとかなりの迫力だ。


DSC_0225

ロープを巻き取る滑車

巨大なプーリーが回転していた頃は、圧巻だったろう。


DSC_0226

反対側の
プーリーも同様

ゴンドラはどこへ行ってしまったのだろう。


DSC_0227

実はここ、下の方に
機械室があり、
かなり高い場所に位置している。


DSC_0228

下の方に見えるプーリー

階段を下りるのはかなり怖かった。


DSC_0229

チェーンのようなロープのようなもの。
途中で切れてしまっていた。


DSC_0231

巨大なプーリー

動いているところを見てみたかった。


DSC_0233

上の方に空いた穴へ
ケーブルが進んでいった。
かなりの迫力だ。


DSC_0237

今もこの場所に眠ったまま。


山頂駅へ続く




     

関連記事
このページを見た人にはこんなページもオススメ

B級スポット

フルーツ系・ラーメンイメージ01
レモンラーメン

想像どおりの味がします

2008年8月9日
岡山県岡山市

廃墟・戦争遺跡イメージ01
大久野島

毒ガス工場の遺跡

2008年8月11日
広島県三原市

アイス・ソフトクリームイメージ01
カキフライソフト

見た目のインパクト大!!

2012年2月23日
岡山県備前市

道の駅・ドライブインイメージ01
LOGLAND

山の中の自販機コーナー

2015年7月24日
岡山県高梁市

中国へ戻る   廃墟へ戻る  トップへ戻る