葛西臨海水族館

カテゴリ:動物スポット  地域:関東

  
観光地としても有名な葛西臨海公園にある
葛西臨海水族館

2013年の3月に行ってきたので、その様子をお伝えしたいと思う。


葛西臨海水族館 (2)

まず入ったところ。
巨大な水槽が目に入る。



葛西臨海水族館 (3) 葛西臨海水族館 (4)

続いて、カラフルな魚たち。
この水族館は主に海水魚が飼育されている。


葛西臨海水族館 (5)

フグのような魚がこっちを見ている。
魚って正面から見ると結構マヌケだよね。


葛西臨海水族館 (8)

小さい魚たち。
この日は土曜日で、子供が多く、水槽の前に行くのも一苦労だった。


葛西臨海水族館 (9)

黄色い魚。
こいつらって沖縄とかにいるのかな?


葛西臨海水族館 (10) 葛西臨海水族館 (11)

オールドワイフとかマグパイパーチなどが泳いでいた。
この水族館の展示は魚の住んでいるごとの展示となっている。


葛西臨海水族館 (13)

穴から顔をのぞかせるファインスポッテッドジョーフィッシュ
なんだかぼーっとした顔をしている。


葛西臨海水族館 (14)

カラフルな魚たち


葛西臨海水族館 (15)

オニダルマオコゼ
岩のように見えるが、3匹とも魚。


葛西臨海水族館 (16)

リーフィシードラゴン
本当に上手く擬態している。
こういう擬態するやつらってどんな風に進化していったのだろう?


葛西臨海水族館 (17) 葛西臨海水族館 (18)

ヒラメの水槽。
じっとしていればいいものを、動き回るので、バレバレだった。


葛西臨海水族館 (19)

何やらスケルトンなお魚。
名前はなんて言ったっけ…


葛西臨海水族館 (22)

深海に住むカニ
う~む…よく見ると不気味だなぁ(笑)


葛西臨海水族館 (23)

横には甘エビが飼育されていた。




葛西臨海水族館 (25) 葛西臨海水族館 (26)

巨大な円形水槽。
マグロやらカツオがたくさん泳いでいた。

マグロとカツオの区別はすぐにつくのだが、
マグロの細かい種類は実物を見比べてみても全然わからなかった。



葛西臨海水族館 (27)

ペンギンの水槽。
横から見えるエリア。


葛西臨海水族館 (28)

こちらは上から見えるエリア。
何回も脱走事件が起きているらしいが、脱走ペンギンはどいつだろう?


葛西臨海水族館 (29)

そして、ペンギンの鳴き声は意外と可愛くなかった。
「ブエェェーー」と羊のような太い声で鳴いていた。


葛西臨海水族館 (30)

赤ちゃんペンギンたちのプール。
ゆらゆらと一生懸命泳いでいて、とても可愛かった


葛西臨海水族館 (31)

さて、再び室内の水槽。
カクレクマノミがいた。


葛西臨海水族館 (32)

ここにいるよ!岩の間を探してみよう
クマドリカエルアンコウ


葛西臨海水族館 (33)

探す間もなく一瞬で発見!
親切なのか、不親切なのか(笑)


葛西臨海水族館 (36)

こちらでは上からも水槽を見ることができた。


葛西臨海水族館 (34)

しっぽが黄色い青い魚。
たくさん泳いでいた。


葛西臨海水族館 (35)

その中に小さなウミガメがいた。
この大きさのウミガメは可愛いなぁ!


葛西臨海水族館 (38)

ウミガメ水槽を上から見たところ。
左の方で一生懸命泳いでいた。


葛西臨海水族館 (37)

上から見たイセエビ水槽。
なんだかワクワクする(笑)


葛西臨海水族館 (39)

タッチプールは子供でいっぱいだった。
流石にこれに加わるのは…というわけで、今回はパス



というわけで、
葛西臨海水族館
イルカやアシカのショーなどといった大きなイベントはないが、
なかなかに楽しめる水族館だった。



 店名 葛西臨海水族館
 住所 東京都江戸川区臨海町6-2-3
 電話番号 03-3869-5152
 料金 一般700円 中学生250円 65歳以上350円
 営業時間 9:30~17:00
 定休日 水曜日
 関連URL 公式HP


     

関連記事
このページを見た人にはこんなページもオススメ

B級スポット

動物スポットイメージ01
うみたまご

いろいろいるぞ、水族館

2008年8月16日
大分県大分市

動物スポットイメージ01
下田海中水族館

イルカと泳げるぞ!

2009年5月10日
静岡県下田市

動物スポットイメージ01
にじいろさかな号

歌が頭から離れない

2012年9月1日
神奈川県三浦市

動物スポットイメージ01
箱根園水族館

バイカルアザラシのショーが名物!

2013年7月13日
神奈川県足柄下郡箱根町

南関東へ戻る   動物スポットへ戻る  トップへ戻る