藤子F不二雄ミュージアム(1)
カテゴリ:
博物館
地域:
関東
みんなは
川崎市藤子F不二雄ミュージアム
をご存知だろうか?
藤子F不二雄といえば、かの有名な
ドラえもんやキテレツ大百科
の作者で、
日本を代表する漫画家だ。
そんな藤子F不二雄先生の作品を取り扱った博物館が2011年に開館したと聞き、友人たちと行くことに。
チケットはローソンで買うことができ、
ミュージアムまでは川崎市からシャトルバスが出ている。
さすがはバスも藤子F不二雄のイラストで埋まっている。
休日だったので、乗客も多いが、バスはピストンで運行しており、
すぐに次のバスが来るようになっていた。
おばQのバスの次はドラえもんのバスが来た。
我々が乗ったのはドラえもんのバス。
バスの中は至るところに藤子F不二雄作品。
ボタンはおばQとパーマンになっていた。
シャトルバスなのになぜボタンが?と思ったが、
そこは運転手さんの粋な計らいで、
「どうぞ今からお一人ずつボタンを押してください」
「左手の景色のどこかにドラえもんが隠れています」
などと、飽きさせないアナウンスを。
到着する前からわくわくさせるぜ!!
バスの中は他にもいろいろと藤子F不二雄先生の情報が満載だったぞ。
ドラえもんは川崎市の特別住民票を取得している。
作品の舞台は練馬なのに、藤子F不二雄先生が住んでいたために川崎に取られてしまった。
バスに乗ること5~10分。
藤子F不二雄ミュージアムに到着した。
たくさんの人が並んでいたが、ミュージアムの中では「おはなし電話」という音声ガイドが配られる。
その台数や、最初のアナウンスの人数の制限のため、数人ずつ入場することになっている。
今回訪問したのが12月ということで、
入口にはクリスマス関連のオブジェが色々と飾られていた。
お皿やコップなどのグッズは売店で売られている。
クリスマス仕様のドラえもんとエスパー魔美。
エスパー魔美って見たことないけど、一度NHKでドラマ化されたよね?
一瞬見たけど、CGが残念だった記憶がある(笑)
残念ながら、館内(博物館エリア)は撮影禁止だったが、
当時の原稿や、藤子F不二雄先生の略歴、仕事風景、
ドラえもんについてなど、詳しく展示されていた。
2階の博物館エリアの出口。
広場には大きなクリスマスツリーが。
よく見ると藤子F不二雄のキャラクターが飾りになっているぞ。
また、博物館エリアの出口には
藤子F不二雄先生の作品が全て並んでいて、自由に読めるようになっていた。
友達と一緒に来たのに、気づけばみんなで1時間近く読みふけっていた(笑)
こちらはきこりの泉コーナー。
ドラえもんの道具で、泉の中に物を落とすと、女神が出てきて、
落としたものと、それグレードの高い物を出され、
「あなたが落としたのはどちらですか?」と尋ねられる。
ここで正直に答えると、グレードの高い物をもらえるというもの。
本編ではのび太はこれでボロボロのグローブを新品のグローブに変えてもらったが、
ジャイアンが誤って泉に落ちてしまい、きれいなジャイアンと交換されてしまうというオチがある。
こちらの泉からはきれいなジャイアンが出てくる。
藤子F不二雄ミュージアムの「きこりの泉」は、
手元のレバーを何度か引くと、きれいなジャイアンが出てくるという仕掛け。
友達も挑戦したし、子供も喜んで挑戦していたが・・・
きこりの泉はこんな道具じゃねぇ(笑)
そして一定時間が経つと、きれいなジャイアンは水の中に沈んでゆく。
う~む…なんともシュールだ(笑)
その2
へ続く
Tweet